企業情報

生年
1976年
学歴
1999年3月 早稲田大学政治経済学部卒業
主な職歴
- 1999年 4月 株式会社グッドウィル入社 事業企画部門、営業管理職等を歴任
- 2001年 3月 株式会社インテリジェンス入社 コンサルタント、新卒採用担当等を歴任
- 2007年 5月 働き方改革総合研究所株式会社 設立
- 2013年 5月 厚生労働省 イクメンプロジェクト推進委員就任
- 2020年 5月 厚生労働省 ハラスメント対策企画委員就任
経歴詳細
学生時代と最初の起業
奈良県出身。中学時代より会社経営を志し、高校入学時から単身上京。
早稲田大学在学中に一度起業し、イベントプロデュースを手がける。大手クライアントを獲得して一時的に成功するが、収益化が計れず廃業。自身の未熟さを痛感したことをきっかけに、再起業を目指してあえて厳しい労働環境に身を置き、経験と資金を得ることを決意。
会社員時代
大学卒業後、第一志望として就職した会社で事業企画職を任され、激烈なハードワークの中で経験を積む。当初は起業経験とプライドの高さが邪魔をし、素直に仕事ができず苦労するが、地道な努力を継続することで社内トップの営業成績を挙げることもできるようになり、大手ポータルサイトにおける全国コンサルタントランキングで日本一(860人中1位)を獲得。職位も平社員からリーダー、マネジャー、事業部長、役員を歴任する。
「ブラック企業」扱いへの違和感
企業勤務時代はハードワークながら、自分自身は納得感をもって働いていたが、世間から勤務先が「ブラック企業」扱いされていることに違和感を抱く。
同時に仕事柄、世間から「優良企業」と認識されている会社に勤める人が、不満や不本意な思いをもって辞めていく事例を多く間の当たりにし、就職における「不幸なミスマッチ」を解消したいと思い始める。
2度目の起業
2007年、ミスマッチ撲滅のための「キャリア教育」事業を志して2度目の起業。
大学や公的機関で登壇してメッセージを伝えていく中で、「ブラック企業で満足する人もいれば、優良企業でも不満足な人もいる」という主旨のコンテンツの反響が高かったことを受け、ブラック企業問題の専門家、「ブラック企業アナリスト」を名乗る。
「ブラック企業アナリスト」として
「ブラック企業」を切り口に、就職・転職、労働問題に関して情報発信していく中で、各種メディアでコメントや執筆の機会を得、それが連載や出版、講演、研修、コンサルティングへと発展していった。
情報発信に比例して、ブラック企業にまつわる内部告発情報が数多く寄せられるようになり、現在は「ブラック企業にまつわるトラブルや違法行為への対処方法」のアドバイス、「ブラック企業にならないための組織改革や仕組み作り」にまつわるコンサルティングを手掛けている。
企業勤務時代のハードワークへの反省から、現在は18時台帰宅のワーク・ライフ・バランスを実践。厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員も務める。
メディア出演等
フジテレビ
- さんまのホンマでっか!?TV
- とくダネ!
- ノンストップ!
- ホウドウキョク
テレビ朝日
- ワイドスクランブル
- モーニングバード
TBS
- Nスタ
BS-TBS
- ホンネDEジャパン
テレビ東京
- TOKYOマヨカラ!
- 田勢康弘の週刊ニュース新書
- ワールドビジネスサテライト
- 就活必勝虎の巻~MAKE MIRAI PROJECT~
テレビ大阪
- たかじんNOマネー
NHK総合
- おはよう日本
- 首都圏ネットワーク
- 週刊ニュース深読み
NHK教育
- オトナへのトビラTV
- ハートネットTV
NHKラジオ第一
- イクメンが世の中を変える
J-WAVE
- ラジペディア
映画
- 「ブラック会社に勤めてるんだが、俺はもう限界かもしれない」公式応援メンバー
新聞
- 読売新聞
- 朝日新聞
- 毎日新聞
- 日本経済新聞
- 日刊ゲンダイ
- 夕刊フジ
週刊誌
- AERA
- 週刊現代
- FRIDAY
- 週刊SPA!
ビジネス誌
- 週刊東洋経済
- 日経ビジネス
- 日経Woman
- 日経ビジネスアソシエ
- PRESIDENT
- PRESIDENT woman
月刊誌
- THE21
- サイゾー
- BIG tomorrow
- BAILA
- MONOQLO
- CIRCUS
- Ambitious!
その他専門誌
- 月刊人事マネジメント
- 先見労務管理
- キャリアガイダンス
- 月刊Liberty
- B-ing
- R25
- L25
- R17

会社概要
- 会社名 働き方改革総合研究所株式会社 (WSIRI.co.,ltd.)
- 代表取締役 新田 龍(Ryo Nitta)
- 所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・オフィス 8F
- 創立 2005年10月17日
- 設立 2007年5月2日
当社だからこそ手がけられる理由
(1)豊富な知見
ブラック企業による違法行為の手口、相手方の弱点、法的な攻めどころ等に関して、これまで多数の事案を扱ってきた実績により、豊富な知見を有しております。
(2)第一線の専門家を組織化
日本弁護士連合会元幹部、裁判官指名諮問委員会元委員、元最高裁判所調査官、元検事弁護士、大手探偵事務所創業探偵、証拠調査士、警察庁OBなど、法的対処に関する第一級の専門家を組織化して事案に対応しております。
(3)豊富なメディアネットワーク
当社代表者はネットメディアで複数の連載枠を保持し、執筆記事は大手ポータルサイトにニュース配信されます。また大手新聞紙、タブロイド紙、主要週刊誌、ビジネス専門誌、大手通信社とのネットワークを持ち、メディアスクラムを組むことが可能です。
(4)数多の問題解決実績
当社からの報道や対処により、大手工学機器メーカー、大手シンクタンク、大手外資系製薬メーカー、大手卸売企業、大手金融機関、大手IT企業…等の違法行為が解決、和解、もしくは経営者の書類送検等に至っております。