お問い合わせ緊急相談窓口

ブラックジャーナル

記事一覧タグ検索

社会保険労務士
自己効力感
渡邉美樹
モラハラ

「ロクに働かず、権利ばかり主張するブラック社員」問題

ポジティブ

「ブラック企業アナリスト 新田龍のブラック事件簿」 6月9日(金)放送分がyoutubeにアップされた。 今回は「日本労働教育総合…

ブラック企業への就職者数が多い大学ランキング

ネガティブ

「週刊SPA!」(2017年6月13日号)の特集、「『学歴格差』の正体」でコメントしている。 「週刊SPA!」創刊29周年記念企画…

ブラック企業には 独特の“ニオイ”がある

ポジティブ

「日経ビジネス」2017年2月6日号の特集記事において、ブラック企業の見抜き方についてコメントした。 ブラック企業に入社するのは避…

「マイナビニュース」にて、長時間労働撲滅緊急フォーラムの模様が報道

ポジティブ

先日登壇した緊急フォーラムの概要が記事化。 当日は各方面の有識者の方々が登壇され、「行きすぎた長時間労働の何が問題で、どうやって解…

長時間労働撲滅 緊急フォーラムに登壇

ポジティブ

本日、長時間労働撲滅 緊急フォーラムが開催された。月末かつ週末でご多忙のところ、フォーラムにお集まりくださった皆さまには深く感謝申…

玉川大学「コスモス祭」2016にて登壇

ポジティブ

玉川大学の学園祭「コスモス祭」2016において、観光学部展の催しのひとつとしてブラック企業アナリストの講演が企画され、登壇してきた…

「長時間労働撲滅プロジェクト」、わずか2日で1万署名の意味

ポジティブ

厚生労働省から過労死白書(過労死等防止対策白書)が発表された日に、電通の新入社員が過労自殺と報じられて以降、「過労」と「働き方」に…

ワタミの失敗〜「善意の会社」はなぜブラック企業の代名詞になったか

ポジティブ

ワタミの失敗〜「善意の会社」はなぜブラック企業の代名詞になったか 成長企業に待ち受ける「落とし穴」 世間から「ブラック企業の代名詞…

某大手企業、障害を持つ社員に差別&威圧的暴言…通報すると一方的に雇用期間短縮

ネガティブ

某大手企業、障害を持つ社員に差別&威圧的暴言…通報すると一方的に雇用期間短縮     7月、神奈川県相模原市の…